Cドライブに余裕が無い。 別のドライブにマイドキュメントを移動

image_thumb30

なんだか調子が悪いPC。 いつのまにかcドライブ(起動ドライブ)に余裕がない。
c:ドライブは。256G mSATA ssd。容量を500GBとかに交換すれば良いが、とりあえずデータだけ別のドライブに移そう。

そういえばマイドキュメントを別のドライブに設定できるはず。
それができれば、データを移す作業が不要で、自動で転送される。
というか、最初からCドライブにはデータが記録されない仕様になる。

やってみよう。

image

ドキュメントのアイコン

image

右クリックするとプロパテがあるので開く。

image

すると、”場所”というタグがある。
これをC:ドライブから別のドライブに指定し直そう。

image

E:ドライブが132GB余っている。
これを指定しよう。

image

E:ドライブに適当にフォルダを作成。
my_document とした。

image

そして、”移動”をクリック。

image

元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか?
と問われるので、”はい(Y)”

image

すると、ファイルの転送がはじまる。

 

image

おお! 20.4GBの余裕ができた。

image

ついでにダウンロードフォルダも移動させよう。

image

image

downloadというフォルダを作成して転送。 フォルダ名は何でも良いようだ。

 

image

すると86.7GBの余裕ができた。
これならSSDを増量する必要がない。

 

ChromeのDownloadが完了しない。 けれどRENAMEしたら使えた例

Vmwareに新規にWin10-Home を入れたので、環境再構築。
最初にChromeブラウザを入れようとしたが、なぜかダウンロードができない。
というか、ダウンロードは始まるのだけれど、完了しない。

そういえば、他のPCでアップグレードしようしたときもできなかったな。
なんだろう。
マイクロソフト社としてはブラウザにEDGEを推しているので、何かあるのか?

アップグレードも新規インストールも、とりあえず以前にダウンロードしたChromeSetup.exeを使えばできる。

今回は、新規なのでなんとかならないかと工夫。

状況

image

GoogleChromeをダウンロードするが、ファイル名が未確認872386.crdownload といった感じで完了しない。
この .crdownloadというネームは、ダウンロード中に良く見る名前だ。
ということは、ダウンロードがいつまでも完了せず、未了ということか。

ウイルスを検出したとか、なんらかのセキュリティ措置なのか。

対策

しかし、よく見ると同じサイズ容量で未確認ファイルができている。
ということは、一応ダウンロードが完了しているのではないか?

そこで、”未確認389344.crdownload” というファイル名を”389344.exe”に変えてみた。
要するに拡張子(かくちょうし)を .exe という実行系に変更。 日本語は避けて改名(rename)した。

image
F2でファイル名変更開始

image

日本語を除いて389344.exe とする。

image

警告は出る。 変更には自己責任が問われる。

image

.exeに変更することで、アイコンがインストールパッケージに変わる。

image

exeをクリックすると、インストールが始まった。

image

あとは通常のインストール経過をたどる。

image

無事にChrome がインストールされた。

chromeブラウザで、展開タブの一部が透明化してしまう。 Vmware上のwin10

WIN10をvmware上(仮想ドライブ空間)で作動させてから気づいた不具合。
なぜか、タブを展開させると、透明になっていて文字を確認できない。 ユーザーの切り替えタブも同様。

image

透明化した状況。(上)

image

透明化しない(正常)ときの表示


やったこと。
chromeの設定 → システム で、ハードウエアアクセレーションを使う を切った。(使わないOFF設定)

image

image

image


chromeブラウザのURL欄に、chrome://gpu と入力するとグラフィック(画像)に関する状態がわかるというので確認してみた。


透明化してしまう設定のとき。(アクセレーターON)

透明化しない設定のとき。(アクセレーターOFF)

Rasterization: Unavailable 
が消えているので、これが効いたかな?