起きたこと
モニターの調整をしていて、PCの電源を落としました。
その後、PCの電源を入れて起動したところ、「えーっ?」状態
なんと、win10がwin11になっている。
あれ! WIN11へのupgradeをまだ希望していない。
しかも、WIN11にはできない構成ですという判定ソフトの結果が出ていたはず。
まったく頭になかったWin11が急に立ち上がったのですから驚きです。
しかも立ち上がったwin11はまっさら状態。
いままでの設定は、ソフトはどこへ行った?
おかしいなー
でも、クローンバックアップしていてよかったー。
ところが、SSDを交換しても、WIN11が立ち上がる。
えー ? これも更新されてしまった。
ネットを見ると、勝手にWIN11になってしまったという書き込みも結構あります。
いやー マイクロソフトすごい強引。
でも、そんなに早くWIN10がwin11に変わるかな。
と、ようやく気づきました。
誤解、思い込み。 間違い。
気づいたこと

このPCには、USB-m.2SSDアダプタが接続されていました。
コピー速度がとても早いので、大きなファイルを転送しようとしてつないでいたものです。
このコトを忘れていました。 PCは机の下に置いているので、のぞきこまないと見えません。 (PC内SSDは、PCの裏で簡単に交換できるようにしています。)
この接続したまま抜き忘れていた m.2SSDが、他のPCで、たまたまWIN11を仮に入れていたm.2SSDだったというわけです。
これが、外部起動DISKになっていました。
m.2 nvmeで、アダプタもTYPE3 USBであったため、内蔵SSDと変わらない速度で起動していました。
だから、PC内のSSDは起動に使われていなかったということです。
当然SSDを変えても意味なかったわけです。
おそるべしWIN11の汎用性。 PCを選ばない。
弊害
原因がわかったので、めでたしめでたし かと思ったのですが、甘かった。
外部DISKで立ち上がったWIN11は、内臓のWIN10 SSDを書き換えたようです。
内蔵のwin10が立ち上がらなくなりました。
DISK チェックが止まらない。 起動時に、SELF CKで修復しているのですが、修復完了せず。 なんとか、SAFEモードで立ち上がったので復帰しました。 ふー 良かった。
勝手にWIN11にならない対策
今回のことで、勝手にwin11になる恐ろしさを疑似体験しました。
勝手に更新されない対策があるようなのでやってみました。
グループポリシーエディター で設定できるようです。



更にWindows Updateで表示される Windows Update for Business を開く。

そして Windows Update for Business 内にある、ターゲット機能更新プログラム・・・ をダブルクリックしてオープン ここが目的地。

この開いたボックスは、未構成 が選択されている。
これの、有効 を選択すると、オプションを入力できるので、
Windows10
20H2
と入力し、OK をクリック。
これで、勝手にWin11にアップデートされることはなくなる。ようです。(未確認)
参考サイト:https://www.9612431.com/archives/3808